ラジオを聞く→土曜日の朝8時時からは つくるの大好き(ゆめのたね放送局・オレンジチャンネル)
57回め 初回放送6月7日(再放送6月14日)
温かくて責任感のあるサポーター
長期にわたって一つの国や地域に関わり続ける姿勢から、深い責任感と誠実な人柄がにじみ出ていました。
国や人種を越えて人々の成功や自立を本気で願っている方です。
1. 久米篤憲さんの紹介
株式会社パスク代表・久米篤憲(くめ・あつのり)さんは、開発途上国での職業訓練支援・人材育成に尽力してきたプロフェッショナルです。彼の活動は、単に技術を教えるだけでなく、現地の文化や経済に寄り添った支援を行い、持続可能な未来を作り上げることを目指していると感じています。
2. ラジオ収録のハイライト
- テーマ:「フィリピン・ミンダナオ島での先住民支援活動」
- どのような支援を行っているのか、どんな成果があったのか。
- 久米さんがフィリピンでどのように現地の人々と関わり、どんな変化をもたらしたのか
PASC通信(詳細資料)
6. SNS・お問い合わせリンク


すとうさん、こんにちは♫
久米さんの海外での奮闘のお話、興味深く聴かせていただきました。
ミンダナオ島でのプロジェクトは失敗の連続と、笑顔でお話しされる久米さんのご様子に、国際支援のプロフェッショナルとしての達観と、深い愛情を感じました。
貧困からくる様々な困難をなんとか乗り越えて頂き、信頼し合える人と人とのつながりを出来上がり、苗木7000本計画が軌道にのる事をお祈りせずにはいられませんでした。
そして、すとうさんのご質問や応答がとても的確で、お二人の会話に聴き入った30分はあっという間でした! これからも素敵な放送を続けられて下さいね♫
こんにちは♫ムラちゃんさん。
あたたかなメッセージ、とても嬉しく読ませていただきました。ありがとうございます!
久米さんのお話、本当に心に響きました。
失敗も笑顔で語る姿に、深い経験と人へのまなざしがにじみ出ていて、私自身も胸を打たれました。
ミンダナオ島での挑戦が希望の芽となり、7000本の苗木が未来へと育っていくことを、私も心から願っています。
また、私の問いかけにも触れていただき恐縮です。
リスナーの皆さんと共に、大切なお話を届けられる時間を、これからも大事に紡いでいきたいと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします♫