下記の3つの講座をご紹介する特別合同講習会を開催いたします!
- 「Natioビーズ織り Newメソッド講座」 担当講師:澤口恵利・山内美実・追立美幸
- 「ビーズステッチ 」担当講師:追立美幸・周藤紀美恵
- 「ビーズ刺繡」担当講師:澤口恵利・山内美実・追立美幸
各講座の魅力を実際に体験しながら、少人数制でしっかり学べる特別な講習会です。
講師による丁寧な指導で、自分らしい作品作りが楽しめます。
🗓 開催日時:2025年5月13日(火)
- 午前の部 10:00〜12:00
- 午後の部 13:00〜15:00
📍 会場:TOHO社 東京支店 2F セミナールーム
💴 受講料:各回 ¥3,300(税込)+ 材料費
*周藤紀美恵担当の講座は5500円又は6600円 当日ご入金くださいませ。
🎨 定員:各回6名(先着順)
🔁 午前・午後の両方参加もOK!
→ 作品をしっかり仕上げたい方や、じっくり相談したい方には、
午前・午後の2クラス受講をおすすめします◎
💎 布カボションの魅力とは?
布のカボションは、柄や風合いがすべて異なる一点もの。
選ぶところから楽しさがはじまります。
日本の伝統・紬地などの布を使用し、あなただけの世界を表現しましょう。
🪡 テクニック&学びポイント
🌸 カボションのサイズに合わせたペヨーテステッチの設計
→ ただ包むだけじゃない!カボションの厚みや形にぴったり沿わせる「設計の考え方」が学べます。
🌸 裏面の処理・美しく仕上げるコツ
→ 完成度を上げるには裏側も大事。裏布の処理や金具の使い方、縫い留めの工夫などプロの視点で丁寧にレクチャーします。
🌸 ビーズ刺繍との違いが分かる!立体感を出すベゼルワーク
→ 刺繍ではなく立体的にビーズで包む「ベゼルワーク」の構造が分かると、他の素材にも応用しやすくなります。
🌸 飾りビーズの配置バランスと配色
→ パールや丸小ビーズをどの位置にどう配置するか?ちょっとした違いで印象が変わる「バランス感覚」も養えます。
🌸 アクセサリーへの応用アイディアも紹介
→ 完成したカボションは帯留め、ペンダント、ブローチ、指輪などに応用OK!「他の使い道」もお話します。


🧵 講師紹介:周藤紀美恵
「ビーズステッチ講座」担当
ビーズステッチを使って、布カボションの魅力を引き出す作品づくりを提案。
初心者さんでも安心して取り組めるやさしいレクチャーと、
その人らしさを大切にしたアドバイスが好評です。
✨ 直接指導のここが魅力!
- ビーズが初めてでも安心のサポート体制
- 配色・デザインのちょっとした迷いもすぐ相談できる
- 「こんな風にしたい」が形になる!感性に寄り添うアドバイス
- 完成まで伴走してくれるから、自信もつく♪
📩 お申し込み方法(かんたん!)
👇どちらかの方法でお申し込みください
① この投稿に返信又はお問い合わせフォームから お問い合わせフォームはこちらから→
② 公式LINEで「5/13 午前又は午後/ビーズ織り又はビーズステッチ・ビーズ刺繍 講習参加希望」と送信するだけ!
ライン登録はこちらから→
※定員になり次第、受付終了となります。お早めにどうぞ!
🎁 作品サンプル画像もぜひチェックしてください
✳️ 「自分らしく作る楽しさ」を体験できる特別な1日。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう!ご参加を心よりお待ちしています✨